【大阪・関西万博】横浜みなとみらいにて、構造家たちが担当プロジェクトについて語り合うトークセッションを開催! | 株式会社fuun 2025/07/15 17:02 2025年8月1日、横浜・みなとみらいで大阪・関西万博の建築をテーマにした特別トークイベント『大阪万博に息づく、6人の構造家の9つの仕事』が開催。 6人の構造設計者が登壇し、9つの建築プロジェクトの...
KUMA & ELSAが設計した〈One water(トイレ6)〉 |流行・トレンド・海外事例|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/07/14 17:01 [大阪・関西万博]トイレや休憩所など、若手建築家が手掛ける施設を紹介 設計 KUMA & ELSA 主用途 トイレ、休憩所 エリア 静けさの森ゾーン ...
特別企画 専門紙誌が見た大阪・関西万博 2025/07/11 09:10 ハウジング・トリビューン、観光経済新聞、東京交通新聞、塗料報知、農村ニュースの専門5紙誌は、5社連携による企画を展開している。2025年度共同企画の第1回目は、特別企画として「専門紙誌が見た大阪・関西...
建築とテクノロジーを巡る、大阪・関西万博一泊二日 視察レポート | 知財図鑑 2025/07/09 14:16 5月某日、大阪・関西万博を初めて訪問。 東京から前乗りして二日間、多くの美しい建築とランドスケープ、そして最先端のテクノロジーに、多くの刺激をもらった滞在となりました。この記事では筆者が体験したものの...
論点:大阪・関西万博は「亜日常」 倉方俊輔さんが考えた空間の魅力 | 毎日新聞 2025/07/05 14:00 1970年大阪万博の「レガシー(遺産)」と聞いて多くの人が思い浮かべるのは、重要文化財に指定されることになった「太陽の塔」だろう。では2025年の大阪・関西万博は、どのようなレガシーを残すのか。 詳...
安井・平田設計共同企業体が設計した〈EXPO ナショナルデーホール「レイガーデン」〉 |流行・トレンド・海外事例|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/07/04 18:03 設計:安井・平田設計共同企業体(安井建築設計事務所・平田晃久建築設計事務所) エリア:東ゲートゾーン テーマ:海や大地との関係をセレブレートする ...
「藤本壮介の建築:原初・未来・森」(森美術館)レポート。大阪・関西万博を手がける建築家の初大規模個展で見る建築の新境地|Tokyo Art Beat 2025/07/02 18:21 藤本壮介の約30年間にわたる建築実践を初期作品から未来構想まで「森」というコンセプトで紹介。会期は7月2日〜11月9日 詳しいニュースはこちら:https://www.tokyoartbeat.com...
大成建設が設計した〈物販棟〉 |流行・トレンド・海外事例|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/07/02 17:39 設計:大成建設 エリア:フューチャーライフゾーン テーマ:いつか海からごみがなくなることを願って ...
前田建設工業が設計した〈GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION〉 |流行・トレンド・海外事例|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/06/25 21:26 設計・施工:前田建設工業株式会社 エリア:西ゲートゾーン テーマ:それは「未来」へとつながっていく ...
「建築の半分外側から建築を見る / Visions Halfway Outside Architecture 2025」第1回 野老朝雄 × 引地耕太 7/3開催 |コンペ・イベント・展覧会|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/06/22 10:39 「建築の半分外側から建築を見る / Visions Halfway Outside Architecture 2025」第1回 野老朝雄 × 引地耕太 7/3開催 建...
竹中工務店が万博会場に提供、未来型の建築物「森になる建築」の全容|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 2025/06/21 22:30 竹中工務店は大阪・関西万博の会場内の「台地の広場」に、直径4・65×高さ2・95メートルのドーム型の仮設建築2棟を提供している。「森になる建築」と名付けられ、来場者の休憩場所として使われている同施設は...
2025年必見の建築展「安藤忠雄展|青春」会場レポート! 大阪・関西万博とあわせて訪れたい、GRAND GREEN OSAKAの文化装置 VS.(ヴイエス)にて7/21まで |コンペ・イベント・展覧会|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/06/15 23:41 JR大阪駅北側の梅田貨物駅跡地を再開発してオープンしたGRAND GREEN OSAKA(グラングリーン大阪)の文化装置、VS.(ヴイエス)にて、建築家・安藤忠雄展覧...
expo2025 – 建築からみた万博 – |TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/06/12 12:23 大阪・夢洲で開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界中の建築家やクリエイターが集い、藤本壮介氏が設...
AIS主催「EXPO 2025大阪・関西万博ツアー」が開催!抽選・応募締切:6月13日まで |コンペ・イベント・展覧会|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/06/10 10:08 AIS主催「EXPO 2025大阪・関西万博ツアー」が開催!抽選・応募締切:6月13日まで 建築やインテリアデザインの設計者・デザイナーにむけて、押さえておきたい注目...
大阪万博に47都道府県の木材をつないだ巨大柱 釘使わぬ宮大工の技 – 日本経済新聞 2025/06/06 05:00 大阪・関西万博の会場に全国47都道府県から集めた木材をつなぎ合わせた巨大な柱が登場した。この高さ3メートルの4本の柱で囲まれた舞台を使って、能などの伝統芸能などが披露されている。釘や接着剤を使わないの...
大阪万博:「北マケドニアでは日本と言えばタンゲだ」、震災復興に尽くした建築家・丹下健三への感謝を展示 : 読売新聞 2025/06/04 15:00 【読売新聞】 大阪・関西万博で、建築家・丹下健三(1913~2005年)への感謝を展示のテーマにしている国がある。バルカン諸国の北マケドニアが出展した共同館(コモンズA)のブースには、62年前の大地震...
大阪・関西万博で巡る土木、大屋根リングやパビリオンだけじゃない | 日経クロステック(xTECH) 2025/06/04 05:04 工事の遅れなどが懸念されつつも、ついに開幕した大阪・関西万博。会場の内外には最新の土木技術が満載だ。見どころは世界最大の木造建築物である大屋根リングや「万博の華」と呼ばれるパビリオン、展示だけではな...
ドバイ文化芸術庁、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて建築シンポジウムを開催 – 大阪ベイ経済新聞 2025/06/03 23:12 ドバイ文化芸術庁(Dubai Culture and Arts Authority)は、2025年5月20日(火)~21日(水)に、2025年日本国際博覧会にて、「アリーシュから広がる建築の可能性」を...
大阪・現代・建築 「ふたつの万博」の間をたどって | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア 2025/06/02 16:48 55年前の大阪万博が描き出した、未来への夢。テーマに「人類の進歩と調和」を謳った最新技術を社会に実装する輝かしいイメージは、高度経済成長やバブル期という絶頂と終わりを経験しながら、数々の建築を通じて都...
大阪・関西万博で話題の「2億円トイレ」 手がけた建築家の思いとは… – 芸能写真ニュース : 日刊スポーツ 2025/05/31 23:11 建築家の米澤隆氏が31日までに、X(旧ツイッター)を更新。自身が手がけた大阪・関西万博のトイレが“2億円トイレ”として取り沙汰されている件について、私見を述べ… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト...
【大阪・関西万博】を通して考える、新しい建築のあり方。永山祐子さんが手がけた「動く建築」とは – SDGs | SPUR 2025/05/28 19:35 158の国と地域、7つの国際機関が参加する2025年大阪・関西万博が、人工島の夢洲を舞台に10月13日まで開催されている。1周約2kmの大屋根リングの中にひしめ... 詳しいニュースはこちら:http...
大阪・関西万博に沸く関西エリア、実は建築需要が減少傾向 背景に地域特性 | 日経クロステック(xTECH) 2025/05/27 08:02 大阪・関西万博や「グラングリーン大阪」のような大規模再開発が目立つため、大阪府内や関西エリアの建築市場は活気にあふれていると考えがちだ。しかし、データを見ると関西の建築需要は減少傾向が続いており、手...
なぜあんな自由な建物が作れるの!?大阪・関西万博を建築の視点から見てみた!|不動産投資の健美家 2025/05/26 20:15 こんにちは、トモコです。先日、大阪・関西万博に行ってきました!もともとそこまで興味があったわけではないのですが、開会後の盛り上がりにつられて、急遽大阪行きを決行。結果として、行って本当に良かった!と思...
[大阪・関西万博]坂茂建築設計の〈ブルーオーシャン・ドーム〉 |流行・トレンド・海外事例|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/05/23 13:13 設計:坂茂建築設計 エリア:西ゲートゾーン テーマ:海の蘇生 仮設だからこそ杭基礎を必要としない「軽い建築」 カーボンファイバー、竹、紙管でつくる3つのドーム 移設...
永山祐子の初作品集が発売 大阪・関西万博パビリオンや松坂屋名古屋店などを手掛けた気鋭建築家 – WWDJAPAN 2025/05/15 14:00 グラフィック社は5月、建築家、永山祐子の初となる作品集「永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ」を発売する。価格は3960円。 詳しいニュースはこちら:https://www.wwdjapan.com/a...
永山祐子の初作品集が発売 大阪・関西万博パビリオンや松坂屋名古屋店などを手掛けた気鋭建築家 – WWDJAPAN 2025/05/15 14:00 グラフィック社は5月、建築家、永山祐子の初となる作品集「永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ」を発売する。価格は3960円。 詳しいニュースはこちら:https://www.wwdjapan.com/a...
大阪・関西万博パビリオン「null2」(落合陽一)を建築から読み解く | WIRED.jp 2025/05/15 12:00 大阪・関西万博で注目のパビリオン「null2」。落合陽一の世界観を具現化した建築家・豊田啓介が、物理世界と情報世界を融合させた建築を徹底解説。 詳しいニュースはこちら:https://wired.jp...
【限定50名】大阪・関西万博を“建築”から読み解く:WIRED TUESDAY EDITOR’S LOUNGE | WIRED.jp 2025/05/13 18:00 5月の会員限定ミートアップ&ポッドキャスト公開収録のテーマは「大阪・関西万博」。落合陽一のパビリオン「null2」の建築設計を手がけたNOIZを率いる建築家・豊田啓介をゲストに迎え、この万博が実現した...
【最新号ちょい見せ】伊東豊雄が挑んだ、大阪・関西万博会場で静かに異彩を放つ〈EXPO ホール〉。 | カーサ ブルータス Casa BRUTUS 2025/05/11 16:30 発売中の『万博と建築』(2025年6月号)から注目ページを紹介します。今回、紹介するのは、大阪・関西万博の会場で静かに異彩を放つ〈EXPO ホール〉。建築家の伊東豊雄が挑んだのは、技術に頼らない「いの...
隈研吾さんに聞いてみよう!パビリオンの建築のこと。 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト 2025/05/10 14:50 「いのち輝く未来社会」に建築は、いらないかもしれない。 詳しいニュースはこちら:https://www.expo2025.or.jp/officialblog/blog_20250510_1/...
「大阪・関西万博」の建築を写真で巡る:電子ブックレット(BUILT) – BUILT 2025/05/07 12:30 ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回のブックレットは、大阪・関...
歴史的建築の継承、鍵は「愛」 万博女性館で設計者らが対談:東京新聞デジタル 2025/05/04 22:14 大阪・関西万博のウーマンズパビリオンで4日、設計した建築家永山祐子さんと大阪公立大の倉方俊輔教授(建築史)が、歴史的建築の継承をテーマ... 詳しいニュースはこちら:https://www.tokyo...
大阪・関西万博で若手建築家がトイレを「3Dプリント」、材料は土や樹脂 | 日経クロステック(xTECH) 2025/05/02 11:04 活用が広がる新技術の建設3Dプリンターは、大阪・関西万博でも存在感を発揮している。中でもセメント系材料を使わずにつくった3つの施設に注目した。環境に優しい土や樹脂を材料に選んだ意欲作である。 詳しい...
[Interview]五十嵐太郎流|SNS時代の万博の見方・楽しみ方 |特集・インタビュー|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/05/01 21:33 「大阪・関西万博」の開幕から半月が経ち、〈大屋根リング〉や国内外のパビリオンなどの施設について、メディアやSNSでさまざまな情報が見られるようになってきました。 万...
大阪・関西万博でパビリオンの「軽さ」競う、坂茂氏は世界初のCFRP構造ドーム | 日経クロステック(xTECH) 2025/05/01 14:03 大阪・関西万博では環境問題に向き合った結果、「軽い建築」に行き着いたパビリオンが幾つもある。建材が軽ければ運搬や施工が楽で、コストも抑えられる。地盤が弱い大阪・夢洲に建てる仮設建築物にとって、軽さは...
櫻井翔と大阪・関西万博へ! 『Casa BRUTUS』6月号 「万博と建築」特集の表紙に登場。 | カーサ ブルータス Casa BRUTUS 2025/05/01 13:35 Casa BRUTUS 6月号の表紙に櫻井翔が登場。大阪・関西万博を訪れ、建築家・藤本壮介の案内で大屋根リングと迎賓館を巡りました。 詳しいニュースはこちら:https://casabrutus.c...
櫻井翔、大阪・関西万博へ 大屋根リング、一般非公開の迎賓館も体験「いろいろな意見がありますが…」 | ORICON NEWS 2025/04/30 12:32 ニュース| 5人組グループ・嵐の櫻井翔が、5月9日発売の雑誌『Casa BRUTUS』6月号(マガジンハウス)「万博と建築」特集の表紙に登場する。大阪・関西万博を訪れ、建築家・藤本壮介氏の案内で大屋根...
櫻井翔が大阪・関西万博の“建築”に迫る、大屋根リング手がけた藤本壮介と会場巡る「万博と建築」特集 – 音楽ナタリー 2025/04/30 12:03 櫻井翔が、5月9日発売の「Casa BRUTUS」2025年6月号の表紙に登場する。 詳しいニュースはこちら:https://natalie.mu/music/news/622076...
大阪・関西万博でリユース前提の廃棄レス設計、廃校舎やドバイ万博日本館を再利用 | 日経クロステック(xTECH) 2025/04/30 05:08 万博パビリオンの在り方に一石を投じたと言っていい、「サーキュラー(循環)」な建築が大阪・関西万博の会場で目に付く。古い建物をパビリオンとしていたり、過去の万博やイベントで使われた建材を再利用したりと...
大阪・関西万博の20施設以上が太陽工業の膜材、「ETFE」「ミラー」「西陣織」など | 日経クロステック(xTECH) 2025/04/24 05:03 会期が約半年間の大阪・関西万博では、パビリオンの屋根に解体しやすく軽い膜材がふんだんに使われている。この領域で独走するのが太陽工業だ。世界初の多種多様な膜材を万博に投入している。 詳しいニュースはこ...
大阪・関西万博が波乱の幕開け、「建築技術の実験場」を巡る会場マップ | 日経クロステック(xTECH) 2025/04/21 05:23 多くの問題に直面してきた大阪・関西万博が開幕した。初日から大勢の人でにぎわっているが課題も噴出している。建築関係者はこの万博で何を見るべきか。会場マップと共に10の見どころを提示する。 詳しいニュー...
大阪・関西万博「足元」の技術に注目、舗装やベンチに環境配慮型コンクリート | 日経クロステック(xTECH) 2025/04/18 08:03 未来社会の実験場である大阪・関西万博ではパビリオン展示だけでなく、様々な箇所に技術や工夫がちりばめられている。世界最大の木造建築物である大屋根リングや会場を彩るパビリオンなどを見上げるだけでなく、技...
2025年大阪・関西万博パビリオン特集-未来に触れる建築 – デザイン情報サイト[JDN] 2025/04/14 17:44 “命輝く未来社会のデザイン”をテーマに、革新的な技術とアイデアが集まる、2025年大阪・関西万博が2025年4月13日からスタートした。中でも各国が展示するパビリオンの建築は、その国の未来観を象徴 [...
[大阪・関西万博Reoort]世界最大の木造建築、全周約2kmの大屋根リングからレポートするExpo 2025の見どころ |流行・トレンド・海外事例|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/04/14 13:32 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会 / EXPO 2025)が4月13日に開幕、10月13日まで半年にわたり開催される。大阪・関西万博のために建設された〈大屋根...
【大阪万博2025】アート&建築ファン必見スポット10選。編集部のメモ入りマップや回り方ガイド付きでわかりやすく解説|Tokyo Art Beat 2025/04/12 11:41 大阪・関西万博が大阪の夢洲にて4月13日〜10月13日に開催。アート視点でおすすめのパビリオンや見どころを厳選してレポートします(撮影:編集部 [*]を除く) 詳しいニュースはこちら:https://...
大阪・関西万博いよいよ開幕!4月13日から始まる万博の基本情報からパビリオンの紹介記事とマップを公開 |コンペ・イベント・展覧会|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/04/11 22:24 大阪・夢洲(ゆめしま)で開催される大阪・関西万博は、日本で開催される万博としては2005年の愛知万博以来20年ぶりとなる一大イベントです。 万博は常に建築の実験場でも...
「大阪・関西万博」で世界が注目する、大胆かつ軽やかな永山祐子の建築 | ELLE DECOR [エル・デコ] 2025/04/07 09:00 4月13日から開幕する「大阪・関西万博」で永山建築にフォーカス。 詳しいニュースはこちら:https://www.elle.com/jp/decor/decor-architecture/g6431...
大阪・関西万博(EXPO 2025)の見どころは?──テーマからパビリオンの建築、チケット購入まで | GQ JAPAN 2025/04/03 07:30 4月13日~10月13日、大阪・夢洲で「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博/EXPO 2025)」が開催される。“いのち輝く未来社会のデザイン”をテーマに現在、158の国と地域、7つの国際機関(...
大阪・関西万博にCO2を材料にしたコンクリートドーム 鹿島「次世代が環境技術に触れる場に」 排出量70%削減[Sponsored] – 産経ニュース 2025/03/28 21:34 2025年大阪・関西万博(日本国際博覧会)が4月13日に開幕する。世界から人やモノを呼び寄せる一大イベントのコンセプトは、最先端技術がそろう「未来社会の実験場… 詳しいニュースはこちら:https:/...
建築へ/都内で大阪・関西万博シンポジウム、4氏が「建築の役割を考える」テーマに – 日刊建設工業新聞 2025/03/28 06:21 詳しいニュースはこちら:https://www.decn.co.jp/?p=172552...
藤本壮介・妹島和世・塚本由晴・伊東豊雄らが登壇するシンポジウム「大阪・関西万博から建築の役割を考える」第1回 3/24(月)開催、モデレーターは藤村龍至 |コンペ・イベント・展覧会|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/03/24 14:48 東京・恵比寿にて、シンポジウム「大阪・関西万博から建築の役割を考える」第1回が本日18:00より開催される。会場は、建築家の伊東豊雄氏が主宰するNPO伊東建築塾にて。...
文系から建築学科へ、大阪・関西万博で作品を展示予定の女性建築家 | 朝日新聞Thinkキャンパス 2025/03/04 07:00 ■理系女子の未来 建築業界は女性が増えてきているといいますが、まだまだ男性が大勢を占める分野です。大学で建築学部・学科を選んだ女性は、卒業後にどのような活躍をしているのでしょうか。高校時代は文系だった...
建築家・安藤忠雄が語る、大阪への愛情とまちづくり|Pen Online 2025/03/02 12:00 日本を代表する建築家であり、大阪を拠点に世界的な活躍を続ける安藤忠雄。大阪・関西万博をひとつのきっかけに、街の風景を一変させるような大規模開発が進むいま、安藤はその変化にどう向き合っているのか。建築人...
大阪・関西万博に東京ドームのような空気膜構造の屋根を持つトイレ 宮城・塩釜出身の建築家が設計 | 河北新報オンライン 2025/02/24 15:00 約2カ月後に開幕する大阪・関西万博の会場で、宮城県塩釜市出身の建築家小俣裕亮さん(43)=東京都=が、東京ドームのような空気膜構造の屋根を持つ公衆トイレを設計した。1970年の大阪万博を機に発展を遂...
激変する世界、日本の停滞 安藤忠雄さんが考える万博の意味とは [大阪府]:朝日新聞 2025/02/23 14:00 大阪を拠点にしている世界的な建築家安藤忠雄さん(83)が、4月に開幕する大阪・関西万博を前に朝日新聞のインタビューに応じた。万博のシニアアドバイザーを務めているが、「若い人たちに発信してほしい」とし...
3/8トークショー「建築とサインデザイン~横須賀美術館の実例から考える~」に廣村正彰氏と色部義昭氏が登壇、ファシリテーターは齋藤精一氏 |コンペ・イベント・展覧会|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/02/16 22:49 神奈川県横浜市にある〈横須賀美術館〉にて、グラフィックデザイナーの廣村正彰氏と色部義昭氏をゲストに迎え、「建築とサインデザイン」をテーマにしたトークショーが開催される...
大阪・関西万博と人間の尊厳〜プリッカー賞建築家山本理顕氏が問いかける万博の問題点(3/29 14:00〜 大阪市) 2025/02/12 17:38 詳しいニュースはこちら:http://www.labornetjp.org/EventItem/1739346024237matuzawa...
建築家・藤本壮介初の大規模個展「藤本壮介の建築:原初・未来・森」が森美術館で7月開催へ|Tokyo Art Beat 2025/02/03 18:13 活動初期から世界各地で現在進行中のプロジェクトまで、四半世紀の歩みを振り返る 詳しいニュースはこちら:https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/sousuke-f...
実体験でリポート×10本、ノミネート建築のすごさ──みんなの建築大賞2025ベスト10から⑤ | BUNGA NET 2025/02/01 00:05 詳しいニュースはこちら:https://bunganet.tokyo/award2025-3/...
大阪・関西万博/経産省が日本館を公開、CLT560枚使用・2月末に完成 – 日刊建設工業新聞 2025/01/28 06:16 詳しいニュースはこちら:https://www.decn.co.jp/?p=170932...
3Dプリンタ建築技術と在来工法を融合し、大阪・関西万博の事務所施設を建築:3Dプリンタニュース – MONOist 2025/01/27 09:00 ヤマイチ・ユニハイムエステートは、3Dプリンタ建築技術と在来工法を組み合わせ、大阪・関西万博の事務所施設を建築する。セレンディクスと進めている新たな建築商品の第1棟目となる。 詳しいニュースはこちら:...
Space House is a London brutalist icon reborn | Wallpaper 2025/01/16 20:00 Space House, a landmark of brutalist architecture by Richard Seifert & Partners in London’s Covent G...
小坂竜 講演会「内部から発想する空間」1/25京都精華大学〈明窓館〉にて開催、モデレーターは高松伸 |コンペ・イベント・展覧会|TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア 2025/01/14 07:35 京都市左京区にある京都精華大学にて、インテリアデザイナーの小坂竜氏による講演会「内部から発想する空間」が1月24日(金)に開催される。同学の関係者でなくとも誰でも無料...
3Dプリンター建築で、大阪・関西万博に運営参加 – 不動産ONLINE 2025/01/10 16:00 ヤマイチ・ユニハイムエステート×セレンディクス ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、本店:和歌山県和歌山市 代表:山田 茂)は、資本提携先であるセレンディクス株式会社(本...
セメダイン、弾塑性接着剤「TGA-3」を開発し2025年大阪・関西万博の鉄骨造建築物のブレース接合部に採用 – 日本経済新聞 2024/12/20 14:29 【プレスリリース】発表日:2024年12月20日セメダインが弾塑性接着剤「TGA(R)-3」を開発2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の鉄骨造建築物のブレース接合部に採用セメダイン株式会社(本社...
セメダインが弾塑性接着剤「TGA®-3」を開発、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の鉄骨造建築物のブレース接合部に採用 | セメダイン株式会社のプレスリリース 2024/12/20 11:34 セメダイン株式会社のプレスリリース(2024年12月20日 11時30分)セメダインが弾塑性接着剤「TGA®-3」を開発、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の鉄骨造建築物のブレース接合部に採用...
私の万博考’25大阪・関西:番外編 建築家・藤本壮介さん(会場デザインプロデューサー) /大阪 | 毎日新聞 2024/11/29 05:022024/12/02 11:39 太陽の塔引き継ぐ大屋根リング 「太陽の塔」と「大屋根リング」を結びつけるものは……。 2025年大阪・関西万博のシンボルとなる「大屋根リング」を会場デザインプロデューサーとして監修した建築家の藤本...
竹中工務店が大阪・関西万博会場内に提供する「森になる建築」の構造体が完成 | fabcross 2024/11/25 14:312024/12/02 11:38 竹中工務店は、2025年大阪・関西万博会場内に提供する「森になる建築」の構造体が完成したと発表した。廃棄物を生まない設計を追求し、生分解性樹脂を使用した世界最大の3Dプリント建築物だ。 詳しいニュース...
大阪・関西万博会場内に提供する「森になる建築」の3Dプリントが完了 | 株式会社 竹中工務店のプレスリリース 2024/11/21 17:572024/12/02 11:38 株式会社 竹中工務店のプレスリリース(2024年11月21日 17時51分)大阪・関西万博会場内に提供する「森になる建築」の3Dプリントが完了 詳しいニュースはこちら:https://prtimes....
建築 大阪・関西万博の会場 ど迫力、自然素材を多用=評・五十嵐太郎 | 毎日新聞 2024/11/21 13:482024/12/02 11:37 10月中旬に、来年開催される大阪・関西万博の建設現場を見学する機会を得た。会場デザインプロデューサーの藤本壮介が構想した大屋根リングは、遠くからも見え、まるで高架の道路のように出現する。これに近づく...
【3Dプリント】大阪・関西万博会場でダイセルのCAFBLOを使用した竹中工務店の「森になる建築」完了 | 株式会社加工技術研究会 -CTIWEB JPN- 2024/11/21 11:092024/12/02 11:37 ダイセルが協賛、協力し、竹中工務店が大阪・関西万博の会場敷地内「大地の広場」で2024年8月から3Dプリンターで建築を進めている「森になる建築」の構造体 ... 詳しいニュースはこちら:ht...
竹中工務店、大阪・関西万博会場内に提供する「森になる建築」の3Dプリントが完了 – 日本経済新聞 2024/11/20 17:392024/12/02 11:37 【プレスリリース】発表日:2024年11月20日 大阪・関西万博会場内に提供する「森になる建築」の3Dプリントが完了 最大の生分解性の3Dプリント建築(一体造形)としてギネス世界記録(TM)認定...
万博の木造リングで「先端建築を発信」…デザインプロデューサー・藤本氏講演 : 読売新聞 2024/11/12 12:302024/12/02 11:36 【読売新聞】 2025年大阪・関西万博の会場デザインプロデューサーを務める建築家の藤本壮介氏が11日、オンラインで講演した。大屋根(リング)について、「木造の伝統があり、森林資源が豊かな日本から、最先...
大阪万博リング、圧巻の規模と眺望 木組みに光る伝統技 万博サーチライト – 日本経済新聞 2024/10/30 04:002024/12/02 11:32 2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の見どころは斬新なパビリオンや展示、華やかなイベント、披露される最新技術など様々あるが、一番目立つのは世界最大級の木造建築物「大屋根リング」だろう。高さ12〜20...
かたい「建築」とかたちなき「暮らし」の折り合いを見出す、 建築家・山田紗子の眼差し|Pen Online 2024/10/28 14:002024/12/02 11:32 斜め上に伸びるスチールの骨組みと生い茂る樹木。建築中に自然と生きものが棲みついたかのような不思議な佇まいをした代表作「daita2019」をはじめ、住人の個性や暮らしぶりから導かれた住宅設計を手掛け、...
大阪・関西万博で日本の伝統建築技術を世界に伝える[石富プロパティー] | NIKKEI COMPASS – 日本経済新聞 2024/10/27 13:542024/12/02 11:32 【NIKKEI COMPASS】報道関係者各位 2024年10月25日プレスリリース 株...
写真ニュース(3/5): 大阪・関西万博で日本の伝統建築技術を世界に伝える – BIGLOBEニュース 2024/10/27 13:212024/12/02 11:32 報道関係者各位2024年10月25日プレスリリース株式会社金の犬殿製作委員会株式会社石富プロパティー大阪・関西万博で日本の伝統建築技術を世界に伝える「金の犬殿プロジェクト」始…|BIGLOBEニュース...
大阪・関西万博で日本の伝統建築技術を世界に伝える(2024年10月27日)|BIGLOBEニュース 2024/10/27 12:112024/12/02 11:32 報道関係者各位2024年10月25日プレスリリース株式会社金の犬殿製作委員会株式会社石富プロパティー大阪・関西万博で日本の伝統建築技術を世界に伝える「金の犬殿プロジェクト」始…|BIGLOBEニュース...
大阪・関西万博で日本の伝統建築技術を世界に伝える | 株式会社 石富プロパティーのプレスリリース 2024/10/27 09:032024/12/02 11:32 株式会社 石富プロパティーのプレスリリース(2024年10月27日 09時00分)大阪・関西万博で日本の伝統建築技術を世界に伝える 詳しいニュースはこちら:https://prtimes.jp/mai...
大阪・関西万博で日本の伝統建築技術を世界に伝える「金の犬殿プロジェクト」始動! (2024年10月24日) – エキサイトニュース 2024/10/25 11:072024/12/02 11:31 [画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151596/1/151596-1-54df5f7aa8dd1ef0ead5253dc94c65...
大阪・関西万博で日本の伝統建築技術を世界に伝える「金の犬殿プロジェクト」始動!(2024年10月24日)|BIGLOBEニュース 2024/10/25 04:452024/12/02 11:31 [画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151596/1/151596-1-54df5f7aa8dd1ef0e…|BIGLOBEニュース...
大阪・関西万博で日本の伝統建築技術を世界に伝える「金の犬殿プロジェクト」始動! – 大阪ベイ経済新聞 2024/10/24 21:242024/12/02 11:31 大阪ベイエリアのビジネス&カルチャーニュース 詳しいニュースはこちら:https://osakabay.keizai.biz/release/342564/...
建築が種になり、使い終われば森になる 竹中工務店の「森になる建築」が大阪万博で公開 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア 2024/10/18 10:392024/12/02 11:29 2025年4月に開幕する大阪・関西万博において、竹中工務店は「森になる建築」を公開する。同社が2021年より開発を進めてきた「Seeds Paper Pavilion(シーズペーパーパビリオン)」を、...
万博パビリオン「小山薫堂館」は隈研吾氏設計の茅ぶき屋根、5カ所の産地から調達 | 日経クロステック(xTECH) 2024/10/11 06:242024/12/02 11:27 大阪・関西万博に世界初の茅(かや)ぶき屋根パビリオンが登場する。放送作家の小山薫堂氏が手掛けるシグネチャーパビリオンは、隈研吾氏が建築デザインを担当している。 詳しいニュースはこちら:https:/...
倒木、廃材「困った木」がつむぐ物語…建築家・野中あつみさん三谷裕樹さん夫妻 : 読売新聞 2024/10/09 06:002024/12/02 11:27 【読売新聞】 大きさや質感の異なる丸太や木材をトーテムポールのように積み上げた柱(高さ約4・5メートル)が18本、空に向かって伸び、独特の存在感を放つ。この後、屋根がかけられる。 2025年大阪・関西...
竹中工務店が万博に「森になる建築」、植物由来の樹脂で3Dプリント | 日経クロステック(xTECH) 2024/10/04 05:322024/12/02 11:26 竹中工務店は、生分解性を持つ樹脂を使って建設3Dプリンターでつくる建築物「Seeds Paper Pavilion」を大阪・関西万博に展示する。来場者の休憩所として提供する。 詳しいニュースはこちら...