4月に開幕する大阪・関西万博で徳島県内でも人出が増えることが予想される中、JR四国と県警はきょう合同でテロなどを想定した訓練を行いました。この訓練は、列車でのテロや暴力行為への対応を目的にJR四国と県警が行いました。(車掌)「不審者や!刃物出してる運転士 指令に言って」列車内で刃物を持った男が暴れているという想定で、運転士が駅に緊急停車。乗客を車外へ避難させます。車内では運転士と車掌が2人がかりで外した座席を盾替わりにして犯人と対峙、さすまたを持った駅員も到着し、男を追い詰めます。(駅員)「刃物おろせ おろせ」「液体撒いた」しかし犯人は液体を撒いて逃走。その後、通報を受けて駆け付けた鉄道警察隊が運転士らから犯人の特徴の聞き取りなどを行いました。(訓練に参加した車掌)「不審者とあまり関わることがなかったので、この訓練を通じて、不審者にどう立ち向かっていくかというスキルが身に付けられて良かった。」(徳島中央警察署警備課 坂本孝弘 課長)「大阪・関西万博が開催されます。距離的に近い本県においても対処能力の向上を図る。」「普段使うことが出来ない実際の列車。ホームを使うことが出来ましたので、JRさんとの連携の確認を行うことができた」
詳しいニュースはこちら:https://news.ntv.co.jp/n/jrt/category/society/jr19bc333947c7412d9cb8c23e6e55abc6